2025.01.15
【内 容】
Inter-island Sustainability Lecture Series*の第4回目となる本講義では、沖縄・ハワイ・台湾をつなぐCOIL型教育として、うちなーぐち、ハワイ語、台湾の原住民の言語などの「私たちの言葉」を扱います。各言語の専門家3名を招き、島嶼地域の言語に関して比較の観点から講義を行っていただきます。具体的には、各地域で消滅の危機にある言語の現状や、それらを取り戻し、未来へとつなげるための取り組みや方策が議論されます。また、言語の保存と復興が文化的アイデンティティや持続可能性にどのように寄与するかについても深掘りします。
*過去の講義はこちらからご覧ください。
【日 時】
沖 縄:2025年1月25日(土)10:00~11:30
ハワイ:2025年1月24日(金)15:00~16:30
台 湾:2025年1月25日(土)09:00~10:30
【スピーカー】
石原 昌英(琉球大学、理事・副学長)
Yumiko Ohara(ハワイ大学ヒロ校、准教授)
Amy Pei-jung Lee(国立東華大学、教授)
【登録方法】
1.上記ポスターのQRコードまたは下記URLから登録。
2.登録したメールアドレスに当日のZoomリンクが送付されます。
3.開始時間までに送付されたリンクからミーティングにご参加ください。
登録URL:https://us06web.zoom.us/meeting/register/H_hTvtgyR76N9JfY5lSaOA
【問い合わせ】
琉球大学 大学の世界展開力強化事業
インターアイランド・サステイナビリティ教育プログラム 事務局
Email:r-sekaten [at] acs.u-ryukyu.ac.jp